さまざまなことがあった2017年を振り返って。 年明けは静岡県浜松市でおみくじ「凶」をひき、2日からの玉ねぎ収穫で新年をはじめました^^ 島根県安来市に行き、眞知子農園さんでたくさんの気づきをいただいたおかげで、祖父が逝…
2017年
【不耕起栽培米】竹パウダーと米ぬかを入れて水を張った田んぼが「赤色」に!!
1ヶ月前に米ぬか、発酵竹パウダーをいれましたが、今週さらに米ぬか50キロ。発酵竹パウダー80キロを全面に丁寧に手播きしました。 今回は地面が乾いていることもあって1時間半ですみました。 その後すぐさま水を入れました。 1…
【発酵竹パウダー】コツもつかみ、30本の竹があっという間に竹粉に!流れる作業は芸術の域に。
竹の成長が止まって水分が少ない11月から2月の間に竹をどんどん切っては竹パウダーを作っています。 2週間前に作った竹パウダーはいい感じで甘い香りがしてきました。 が、1ヶ月前のまだ温度が高いときに作ったものと比べると発酵…
3年目、二条大麦「ミハルゴールド」を播種機を使って蒔きました
二条大麦「ミハルゴールド」を播種機(種まき機)を使って蒔きました 大麦作りも今年で3年目になります。 どうやら大麦に対してアレルギーがあるっぽいので今年の栽培は迷いましたが、親戚の田んぼを借りてやることにしました。 2反…
【発酵竹パウダー】引き続き今週も竹パウダー作り。なんでも一筋縄ではいかないもので、、。
今週も発酵竹パウダーを作るべく、父と2人山で竹粉砕機を動かします。 もう機械の扱いもなれたもので、いかに効率よくするかを考える余裕もでてきました。 前日に必要になる竹をあらかじめ刈り取って用意しておきます。 昼から雨が降…
【不耕起栽培米】米作りは秋から始まる!発酵竹パウダーと米ぬかで田んぼを覆ってきました。
お米作りは秋からということで、発酵竹パウダーと米ぬかを同時にいれました。 今回入れたのは、米ぬか約70キロ+発酵竹パウダー約150キロです。 だいたい2時間半くらいの作業でした。 去年は秋耕起時にラクトバチルス(乳酸菌)…
【竹パウダー】生命力の塊、竹を使って土を生まれ変わらせる。竹粉砕機をつかって本格的に始めます。
場所によってはじゃまもの扱いされる竹。 田舎の方になると竹林の管理はかなり大変で。切っても切ってもでてきては、テリトリーを広げていきます。 竹がもっとも成長する時期では1日に1メートル近くも伸びるほど。そんな植物は他にな…
農林22号とコシヒカリの食味値を測定してもらいました。結果は・・?
農林22号とコシヒカリの食味値を測定してもらいに兵庫農機展示会に行って来ました。 食味値とは、「アミロース」「タンパク質」「水分」の3つの成分を近赤外線分析機という難しそうな機械で測定し、食味方程式により食味値を計算する…
2017年農林22号こめ作りを振り返って「学び」と「成果」そして「改善」
2017年はじめて取り組んだ無農薬での農林22号こめ作りがおわりました。 うまくいったこと、学んだこと、来年以降やり方を変えたいところなどまとめておこうと思います! 米つくりは田植えの秋からということで、順を追って振り返…
地元最大のイベント「三木金物まつり」にいって食欲自制のリミッターを外して来ました。
三木市で毎年開催される「三木金物まつり」に参加してきました。 金物の街で有名な三木市ですが、期限を辿れば1500年以上も前から金物にゆかりがあります。 戦国時代は刀作りで有名になり、大工道具、左官道具、作業工具など、世界…
【農林22号】もっちもちのおいしいお米になってくれました。
5月から農林22号作りをしてきて収穫も無事に終え、おいしいお米になってくれました。 先週乾燥させたお米を籾摺り機にかけて籾をとりのぞきます。 それから米選機という米粒を選別する機会にかけ袋詰めします。 この米選機にかける…
【農林22号】雨が続き天日干しから機械乾燥にやむなく切り替え。もうすぐお米が食べれます。
農林22号の収穫を終え、稲木にかけて干す米と、穂の部分だけ収穫したものをむしろという敷物に広げて干す米とに分けて乾燥しました。が、 先週の火曜日以降雨が続きなっかなか乾いてくれません。というか外に干せません。 ほとんどの…
【農林22号】大量の草とドロッドロの泥田での稲刈りになりました〜
待ちに待っていた農林22号の稲刈り 遠目には順調に育ったなあ。ありがとうありがとうと思っていたんですが、、、 稲刈りの前日。刈った稲を干すための稲木も難なく自分でつくれるようになり、これは明日が楽しみやと意気揚々としてい…
【稲刈り後半戦】山田錦を収穫しはじめました。農林22号も来週です。
酒のお米「山田錦」の収穫がはじまりました。 紫黒米、コシヒカリなどの品種は「早稲(わせ)」といい。早くに収穫します。8月には穂がでて、9月中には収穫です。 山田錦は「晩稲(おくて)」といい収穫は10月に入ってから。だいた…
NPO法人Peace&Nature主催、稲刈りワークショップ2017に参加してきました。人見知り全開で頑張りました。
NPO法人ピースアンドネイチャーが主催する、稲刈りワークショップに参加させてもらいました。 ピースアンドネイチャー代表のバハラム・イナンルさんはイラン出身の方で少し話をするとまるで牧師さんのように優しく穏やかなんですが、…
紫黒米を脱穀。米麦水分測定器で水分を測りました。
木曜日に黒米専用のコンバインで脱穀しました。 台風で稲木が何箇所か倒れて立て直す作業などをしましたが、地面も稲も良い感じで乾き作業をおえました。 脱穀とは稲のお米になる部分を茎からはずす作業のことです。 黒米と普通の白米…
台風接近前に、紫黒米 朝紫、コシヒカリの収穫を無事おえました〜。
明日明後日くらいから台風がくるということで、紫黒米 朝紫、コシヒカリを刈り取りました。 9月10日は紫黒米の稲刈りをしました。 色が黒い紫黒米は、同じコンバインや乾燥機で刈り取ると色が混じって他のコメの価格に影響します。…
草は多いが順調に育っています農林22号!他の田んぼの主な仕事は、山田錦田んぼのヒエとりです。
暑さが若干もどってきたような感じですが、9月。 収穫にむけて少しずついそがしくなってきています。 今週は雨も降ったので、田んぼを見にいく回数がいつもより減っていましたが、農林22号がっしりと育ってくれています。 それにし…
【農林22号】秋風になびく稲穂が綺麗な季節になりました。
田んぼに行くたびにぐんぐん稲の背が高くなっているのがわかります。 農林22号はもともと背の高い品種ということもあり、肥料などもやらない自然農法に向いている品種だといいます。 秋耕起のときに米ぬか、乳酸菌、石灰をいれたあと…
【農林22号】稲の花が咲きました。そして草も満開です。
夕方田んぼを見に行ったら稲の花がでていました。 昨日の時点ではポツポツだったのがさらに増えていました。 そして稲をとりまく草たちも、、、 この間父親から、「水田雑草ポケットブック」という水田の草早見表のようなものをもらい…