お盆になる前になんとか家の裏の草刈りは終わらせ、山の方の電柵も奥さんと2人で無事はりおえました。先週は早朝には草抜きをし、夕方はまたもや草刈り。ふと奥さんのアイディアで近くのネスタリゾートに花火を見に行ってきました。夏休…
作業も一応ひと段落して、良いお盆を過ごせました。

お盆になる前になんとか家の裏の草刈りは終わらせ、山の方の電柵も奥さんと2人で無事はりおえました。先週は早朝には草抜きをし、夕方はまたもや草刈り。ふと奥さんのアイディアで近くのネスタリゾートに花火を見に行ってきました。夏休…
雨が続きますね〜。そして夜も結構寒い。5月ってこんなに寒かったですかね。予定をしていたことが結構できないまま、種まきが数日後になりました。 実は、先週の水曜日からファスティングをしています!理由はいくつかありますが、一度…
まだ春は少し先ですが、仕事に向けて体力作りを始めてます。一番の理由は血液検査の結果が思ってたほどよくなかったことや、頭痛などにも悩まされることもあったからです。とりあえず如何なるコーヒー系は避ける、ビールはたまに!腹7〜…
毎年この時期になると静岡県の浜松市で玉ねぎを作っている農家友達が玉ねぎを大量に送ってくれます。 彼とは20年ほど前にオーストラリアに住んでいた頃出会いました。帰国後、急に仲良くなりほぼ毎年のペースで会いに行ったりしていま…
明けましておめでとうございます。令和も4年目ですね。今日は今年初めてのお米出荷でした。一昨年に一度購入していただいているお客様でリピートして頂きました。ありがたいことです。 元旦は奥さんと2人で近所の神社にお参りに。その…
先週になりますが、カナダ在住の元英会話講師の方からお米のご注文を頂きました。先生はフィリピン人で、オンライン英会話でお世話になっていました。海外からの注文ではありましたが、発送は日本国内でした。はは^^ 日本でお世話にな…
去年からお借りしている山にある田んぼなんですが、なかなかいろんなことが巻き起こりました。トラクターを人生初はめたのはこの田んぼ。収穫時には排水がうまくいかず、コンバインが泥土にはまってしまわないかとヒヤヒヤでした。(機械…
今週も去年お米を購入してくださった方からご注文いただきました。この仕事をはじめて、お米によるつながりが生まれ始めました。 もともとの友人達も毎年楽しみに購入してくれたり。ブログから自分のお米を見つけてくださり、定期的に購…
今朝は初霜が降りました。予想気温では1度やったんですが、車の窓にも霜がおりてて冬の近づきを感じました。例年よりも随分早いんじゃないですかね。↑写真撮るのが少し遅くほぼ溶けている感じです。 先週は兵庫県立農業大学校で行われ…
木下農園は基本的に家族経営で、人を雇うということはしたことがありません。友人がたまに手伝いにきてくれますが、お米で働いてもらってます^^うちの農園で住み込みで働いてくれている欠かすことができない存在。 飼い猫のトラです。…
3月も半ばになり春が近づいているのをいろんな意味で感じますねえ。花粉もしかり、、、。最近ビール断ちをしたんですが、それの好転反応か単に寒暖差にやられたのか体調を2日くらい崩していました。花粉症というのを自分では認めたくな…
実に1年半ぶりくらいにお米のお師匠に会いにいってきました。農薬不使用でお米をつくりはじめて今年が5年目になりますが、師匠さんとのつながりは約3年ほど前から。独学でいろいろと試していたときに師匠さんとの出会いがありました。…
お米の可能性を探って気になったものはトライするようにしてます。フライパンで炒るだけという手軽さがよくてやってみました。あと、玄米茶は大好きなので。 強火にしたフライパンに油などをひかず玄米をいれて、ほんの少し煙があがるま…
明けましておめでとうございます。 本年も木下農園をどうぞよろしくお願い致します。 年齢をとるごとにお正月の特別感がうすれているな〜と思ったりします^^なんか普通の日常^^でも木下家ならではの習慣なども少なからずあり、その…
気分転換にと奥さんと二人で近くにある紅葉で有名な伽耶院に行ってきました。ほぼほぼ毎年行くんですが、今年は若干行くのが遅かったかもしれないです。でも例年通り美しい彩りを楽しんできました。 ユニークな点として、この場所での入…
生きているといろんな「縁」がありますが、今年に入って特にこのお米がつないでくれている「縁」というものを感じるようになりました。 お米を販売しだして1年。出会ったことのない、顔も知らない、住所を見ただけではどのあたりにすん…
今週も毎日のようにお米の出荷作業が続いています。本当にありがたいことです!いろいろと少しづつですが慣れてきてます^^ コロナの影響で長らく開催されていなかった座禅会ですが、久々の参加で楽しかったです。ソーシャルディスタン…
米農業を主にやっていると冬場は運動不足に悩みます。夏場は80キロを切るくらいだったんですが、今が84キロ。いろいろあって食べすぎてしまっているのは自覚しているんですが、あっという間に苗作りの季節になります。ここからはちょ…
去年の12月に入ってからいろいろといそがしくなり。特に半月をすぎた頃から怒涛のような日々が年末まで続きました。 生きているといろいろありますね。当たり前ですが。あまりここで多く書きたいという心境ではないのですが、この世で…
3年前に「93歳の祖母が教えてくれた、長生きの秘訣」というタイトルで1記事書きました。あれから3年。祖母も96歳。 この3年間、視力の低下がはげしくて生きがいだった大正琴をやめることになったり、村のつきあいも少しへっては…