米農業を主にやっていると冬場は運動不足に悩みます。夏場は80キロを切るくらいだったんですが、今が84キロ。いろいろあって食べすぎてしまっているのは自覚しているんですが、あっという間に苗作りの季節になります。ここからはちょ…
山登りは冬場のおすすめ健康維持法。

米農業を主にやっていると冬場は運動不足に悩みます。夏場は80キロを切るくらいだったんですが、今が84キロ。いろいろあって食べすぎてしまっているのは自覚しているんですが、あっという間に苗作りの季節になります。ここからはちょ…
去年の12月に入ってからいろいろといそがしくなり。特に半月をすぎた頃から怒涛のような日々が年末まで続きました。 生きているといろいろありますね。当たり前ですが。あまりここで多く書きたいという心境ではないのですが、この世で…
3年前に「93歳の祖母が教えてくれた、長生きの秘訣」というタイトルで1記事書きました。あれから3年。祖母も96歳。 この3年間、視力の低下がはげしくて生きがいだった大正琴をやめることになったり、村のつきあいも少しへっては…
六甲の森づくりに参加させてもらうのはこれで3回目です。ピースアンドネイチャー は、環境づくり、SDGs(持続可能な開発目標)の取り組みとしてこの活動を続けてはります。参加者さんは約30人。日本人と外国の方半々くらいでした…
11月2日、毎年恒例の三木金物まつりに参加してきました。 朝一で行ってきましたが、全ての店舗を回っていると結構早足で2時間半くらい。歩数計約1万歩!相変わらずのボリュームです。今年から場所が変わり、三木山総合公園というと…
今日はピースアンドネイチャー恒例の田植えイベント第一弾に参加してきました。 ボランティアとしての参加は2回目。?ですかね。来週の田植えは別の予定があるので、何かお手伝いができたらなと思い行ってきました。 車の誘導、テント…
去年も参加したイベントですが、今年はピースアンドネイチャー代表のバハラムさんとメンバーの方を誘っての参加。だいたいこういうイベントは一人で参加するんですが、みなさん違ったところへの興味があるし、する質問や関係の築き方など…
定期的に参加させてもらっているPeace&Natureのイベント。座禅会はちょっとご無沙汰になっていますが、先週は六甲山にのぼって山の整備を少し学ばせてもらいました。 ひょんな縁から参加させてもらうようになり早1…
12月ぶりの東京。今回もお米の師匠増田さんからお誘いを受け勉強のために東京にやってきました。 古代米にさまざまな形で関わる方々を全国からお招きしての大きなイベントでした。朝の準備から関われたおかげでより密な時間をすごせた…
少なくなってきたとはいえ日本人の主食はやっぱりお米。おいしいおかずと炊きたてのご飯を食べる時。日本人でほんまによかったなぁとしみじみ思わせてくれます。 この間は寿司米を家でつくっておひつにいれ少し寝かせてから食べました。…
祖父の三回忌も無事におわり、時間に余裕がでてきました。毎年いろいろ外にでかける2月ですが今年はひかえめにしてます。 実に久しぶりに麦の田んぼに行ってきました。思ったと〜りの成長具合。可もなく不可もなく。 だいたい4月くら…
夏場とくらべて極端に運動量が減る冬。お米をつくってはる農家さんにはよくあることかもしれません。運動不足です。体重増加です。 なかなかおちません。見るからに太っているわけではないんですが、お腹周りとか、顔まわりが10年くら…
島根県雲南市 大東町山王寺でまこもの株をわけていただいてから約2年。引越しせざるおえなくなってきました。 眞知子農園さんとの縁でいただいたまこも。 生命力がハンパなく、一度植えたらすごい速度で繁殖してしまうと聞いていたの…
年もあけて2週間たちました。昔はいやでいやでしょうがなかった冬ですが、大人になってからは食べ物が冬はおいしく感じるとか、温泉がより気持ちよくなるとか。楽しみも結構あるなと思ってます。 寒くてしょうがないと思うのは布団から…
去年の12月初めに蒔いた二条大麦ミハルゴールドの芽がでてきました。 これは嬉しい。なにせ去年は専用の機械を借りてきて植えたのにも関わらず見事に鳥に食べられてぜんめつやったので2年ぶりの麦との再会。 地表に散布後、トラクタ…
明けましておめでとうございます。 年末年始は友人と過ごすことが多いのですが、今年は思うところもあって実家で過ごしました。 年の終わりは大掃除。ということで、窓拭きにはじまり玄関、床拭き、部屋を掃除機がけなど。あと、一連の…
平成30年ももうすぐおわりです。米つくりを少し振り返り。 お米つくりに関しては、去年からの学びも活かせて収量もなかなかに。除草効果もすばらしくありました。結局一番効果が高かったのは米ぬか除草や深水も大事ですが、こまめに田…
お米を育てるようになって、自然と追及することになるのが「味」。来年度栽培したものをいよいよお客様に届けようと考えだしたときに当然最高の状態で食べていただきたいと。 お米もいろんな品種を試しています。お米の先生からいただい…
去年に引き続き二条大麦つくり「ミハルゴールド」3年目に入りました。 ミハルゴールドという品種です。少し調べたところによると、多収で品質も安定しているらしいです。 去年の大麦は見事に鳥に食べられたので収穫ができませんでした…
今年は特に参加頻度が増えたPeace & Natureさんの月一で行われているワークショップ座禅会。翌日は神戸六甲の森づくり活動に参加しいい汗流してきました。 今回で7回めの参加となるワークショップ座禅会!レギュ…