2日目は昨日から引き続きライスポップケーキマシーンの修理から始まりました。 そしてずっと気になっていたオーガニックコシヒカリの見学に! 着いてみて、まあとにかくびっくり。 草だらけ。ボーボー。。どれが米かわ…
【オーストラリア旅行記:2016年3月7日】オーガニックコシヒカリ作り一筋20年!Peter Randallさん宅2日目

2日目は昨日から引き続きライスポップケーキマシーンの修理から始まりました。 そしてずっと気になっていたオーガニックコシヒカリの見学に! 着いてみて、まあとにかくびっくり。 草だらけ。ボーボー。。どれが米かわ…
今年も去年に引き続き麦播きをしました。 今年は畑と黒米をつくっているところ二箇所を使って有機栽培で育てます。 まずは買ってきた発酵鶏糞15キロ×15袋を満遍なく広げてまきます。 そしてトラクターで綺麗にならしていきます。…
先日、食品衛生責任者の資格をとりに神戸に講習を受けにいってきました。 というのも自分でつくるお米をつかって何かつくれないかと模索中で、そのために必要な資格というわけです^^ 会場はたぶん100人以上はいっていたと思います…
来年は山の一番上にある田んぼ7畝(0.07ヘクタール)を使って有機栽培の米つくりをすることに決めました。 この田んぼは特に土が粘土質で、水はけが悪い部分があるのでその辺をうまくやっていこうと思ってます。 米…
オーストラリアでは2人しかいない無農薬栽培の米作りをして20年以上というピーターさんに会いに行きました。 新聞に出ることはしょっちゅうでテレビの取材もあるような人です。 オーストラリアでどうしても会って見たいと思った農家…
約一週間の旅行を終えて今日実家に帰ってきました。 大阪、京都、滋賀、淡路島。 京都滞在中にはチャックの数少ない「行きたいところリスト」にあった滋賀県にある「MIHO MUSEUM」に行ってきました。 博物館の中はあまり写…