10日ほど前に収穫した天日干しコシヒカリの籾摺り、選別作業をしました。天日干しで乾燥させるとどうしても水分率のばらつきがでるんです。それを少しでも減らすために一旦収穫したお米はもみのまま袋につめて平均になるようにならして…
天日干しコシヒカリの調整作業おえました。【新米販売開始】

10日ほど前に収穫した天日干しコシヒカリの籾摺り、選別作業をしました。天日干しで乾燥させるとどうしても水分率のばらつきがでるんです。それを少しでも減らすために一旦収穫したお米はもみのまま袋につめて平均になるようにならして…
先週コシヒカリの脱穀作業をおわらせました。ひとりでの作業でしたが、コンバインを少し前に進めながら休みなくやったので早くすみました^^ これはちょっとしたポイントなんですが、普通天日干しをしたお米は脱穀機という専用の機械で…
先週水曜日にコシヒカリをバインダーで収穫後、天日干ししました。朝早くから始め、しっかりめの休憩をとりながらほぼ1日かけてやりました。5畝と大きい田んぼではないんですが、地形がひょうたんのような形をしているのでまあ刈りにく…
コシヒカリの出穂から45日。今年は田植え機を借りたので、晩稲の農林22号と同時に植えたので田植えからちょうど100日での収穫になります。 同じ日に植えてもしっかり1ヶ月前にはできるんですねえ。不思議だ。ということで昨日と…
父親が育てている黒米、山田錦も順調そのものに大きくなってくれてます。 毎年黒米の色にムラがありどうしたもんかと試行錯誤しています。出穂してからはしっかりと水を切らさずに保つこと。できれば寒暖差があることなどが条件といわれ…