CATEGORY 農業経営

【農林22号】除草作業中にふと思い出した、農作業をする上でとても大切な【次につなぐ】という考え方

農林22号の田んぼからの夕日

数日前の除草機がけも終わりましたが、まだまだ草がのこっているので稲の成長に本当にわるいと思われるものだけをとり、そうでないものは残してみようかと思います。 見るたびに大きく育つのを見るのは楽しみです^^ 除草作業を毎日少…

無農薬米つくりをしようと思った些細なきっかけ。

無農薬米つくりをやっています。除草剤、農薬などは一切つかわず、昔ながらの方法とテクノロジーとをうまく組み合わせた時代にあった農業を目指しています。 去年、京都と地元で無肥料、無農薬の米つくりを経験して「実際に米は無農薬で…

【農林22号】米ぬかによる除草効果はいかほどに?

田植えから16日。植えた時は心配になるくらいに短く細い苗でしたが、少しずつ着実に大きくなってきてくれています。 米ぬかを抑草の目的でまいてから13日。田んぼにはしっかりとなじみんでくれて稲への影響もないようです。 水の水…

【農林22号田植え】田植え機専用の育苗用マットを使わず土のみで育てた苗。田植え機でうまく植えられるのか?!

育苗用マットを使わずに育てた苗。ほとんど肥料という肥料をいれずに育てた苗。すべては実験とはいえ隣ですくすくと育つ山田錦やコシヒカリの苗をみているとかわいそうになるときもありました。 このような感じです。持ち上げるとモロモ…

発酵竹パウダーをまいて田んぼを鋤きこみました。

しっかりと発酵させた新兵器?発酵竹パウダーをまいて田んぼを鋤きこみました。 窒素系の発酵鶏糞などを一緒にいれるかどうか迷ったんですが、今の段階では竹パウダーだけにしました。 田んぼの広さは約7畝。発酵竹パウダーを45キロ…

今年の米作りは「農林22号」という品種を作ります。そして素敵なご縁があり、マコモを栽培します。

春。梅の花満開

春ですね! 日中は気温も20度近くまで上がり、風はまだ若干冷たいものの目的もなく外に飛び出したくなる季節到来です。 去年は父親に学びながら「山田錦」、「コシヒカリ」、「大黒米」作りをしました。 京都、三木市細川町で自然農…