春ですね! 日中は気温も20度近くまで上がり、風はまだ若干冷たいものの目的もなく外に飛び出したくなる季節到来です。 去年は父親に学びながら「山田錦」、「コシヒカリ」、「大黒米」作りをしました。 京都、三木市細川町で自然農…
CATEGORY 農業経営
竹粉砕機作業後、温室にて竹パウダー発酵させ中
先日、父親と山に竹粉砕機を軽トラに乗せ竹切りにいってきました。 竹を切っては放り込んで竹パウダーを大量に作りました。 父親と協力して同じ仕事をするこの感じ。 有難いなと思います。 竹を笹ごとそのままガツガツ食べてくれる姿…
竹枯らしなどの除草剤を使わずに、竹を効果的に枯らす方法!
今回は現代農業という雑誌から「竹を効果的に枯らす方法」を学んだのでシェアします! 竹は本当に強い植物で、切っても切っても次の年には生えてきます。 そして場所によっては竹林から畑の方に入り込んでくる所もあるんですよね。そう…
竹粉砕機がやってきました。竹パウダーで米、野菜作りがどう変わるか実験です。
先日竹粉砕機を父が購入しました。 なんでも10年近く前から興味はあったものの、手が届くような価格で良い機械が当時はなかったようで竹粉砕機の存在すら忘れていたそうです。 それがここ最近いろいろ調べているうちに移動式で結構細…
「新・農業人フェア」なるものに参加してきました。
先日大阪であった農業関係イベント「新・農業人フェア」なるものに参加してきました。 開場になる10時半には人の列が。 今までカウンセリング系や、英会話系、オンラインビジネス系などいろいろ参加してきましたが、当然のことながら…
米作りは秋から始まる!来年に向けて田んぼを耕しました。
来年は山の一番上にある田んぼ7畝(0.07ヘクタール)を使って有機栽培の米つくりをすることに決めました。 この田んぼは特に土が粘土質で、水はけが悪い部分があるのでその辺をうまくやっていこうと思ってます。 米…
もうちょっと続く稲刈りラッシュ!実家の稲刈り後、無農薬米作りコミュニティに参加してきました。
今年の春から実家の米作りをやっていくなかで、除草剤や化学肥料を一切つかわない無農薬、無肥料の米作りというものにも興味がでてきました。 同じ三木市内と京都で無肥料、無農薬で米をつくっているコミュニティに参加し、準備、田植え…
トラブル続きのコンバイン作業を経て、2016年度山田錦の稲刈りが全て終わりました〜^^
9月の半ばから黒米、コシヒカリそして山田錦と続いた稲刈りが終わりました。 まだ乾燥や袋詰めなどが残っていますが終わった〜という感じです。 天気も適度に晴れていていい感じでした。 今日の田んぼは自分が担当していた所です。他…
籾摺り、米の選別を終え2016年コシヒカリ出荷。残った小米を食べてみることに挑戦。
コシヒカリの臼摺り(うすすり)をしました。 臼摺りというのは籾殻をとる作業のことです。 数日前にコシヒカリを収穫しましが、それを乾燥機にいれ米の湿度を14,5〜15%にした後の作業になります。 十分乾燥した米を通称「籾す…
コシヒカリ収穫完了!乾ききっていない田んぼでの収穫はこうなる!
先週に引き続き今週はコシヒカリの収穫でした。 今年は雨が多く、地面がしっかりと固まっていない中コンバインをいれたので、それはそれはやりがいのある仕事になりました! 天気は曇りで作業はしやすかったです。 田んぼの場所によっ…
黒米をバインダーで収穫し、稲木掛けしました。
9月11日に黒米の収穫が終わりました。 今年も例年通り、山田錦を主として、コシヒカリ、黒米を作っています。 うちの家は乾燥も機械を使ってするのですが、その乾燥機を使うときに白米と黒米が混ざってしまうと、当然米が売れなくな…
穂が出揃って山田錦の花が咲きだしました。
9月に入り山田錦の花が咲きはじめました。 ほんとついこの間、田植えだっていってたのに・・・。時間が経つのがどんどん早くなっているような気がする^^ 全体の40〜50パーセントに穂がついた時期のことを出穂期(しゅっすいき)…
草刈はスポーツだ!気づいてしまった、、草刈りに熱意があるということを・・。
山田錦作りをまじめに習い始めてから一番多く時間をつかっている作業があります。 草刈りです。 もともと草刈りは10代のころから草刈り機を担ぎながらやってはいたんですが、ここまでやる頻度が多いとは思いませんでした。 実家には…
記念すべき人生初の無農薬果物作り、スイカとメロンができました!
5月の13日からスイカとメロンを無農薬栽培。 同じ日に植えたメロンが7月19日に、スイカは7月29日に収穫できました! 種から植えたかったのですが、時期が少し遅く今年は苗を買ってきて植えました。 つかった肥料は鶏糞のみで…
「中干し」と「溝切り」というすこぶる重要な作業
7月も終わりに近づいてきました。 7月の13日に「中干し」(田んぼに入っている水を一時的にぬいて意図的に乾かすこと)と「溝切り」(水がとおりやすくなるように溝を田んぼの中につけること)ということをしました。 中干しする理…
米つくりを本格的に学び始めて2ヶ月。今心から思うこと
米つくりを実家で学び始めて早2ヶ月。今心から思うことがあります。 無農薬の安全な米、野菜作り。消費者にとって、環境にとって、次の世代に向けて安全安心な無農薬農業。 どれも大切なことだと思います。でも今日土の中に入って作業…
田園風景写真2016年6月半ば田植え後〜
大好きな田園風景の写真です 山田錦の田植えから7月の頭頃まで常に稲が水に浸かっている状態を維持します。 田植え前に代掻きをしている時にも気付きましたが、田んぼの場所によって水が深いところとそうでないところがあります。 水…
2016年山田錦の田植え
慣れない田植え機を使って田植え たぶん人生で2回目くらいの田植え機をつかっての田植えでした。 10年くらい前に一度ちょっと手伝った記憶があるくらいでほぼ初乗りです。 田植え当日早朝、田んぼの水をぬく まずは朝一で代掻き後…
山田錦田植えに向けて代掻きをしました。
6月12日田植えに向けて代掻きをしました。 トラクターを使って代掻きをまともにするのははじめてです。 代掻きというのは田起こしした田んぼに水をひたひたにいれて、土をさらにこまかくサラサラにして表面を平らにする作業のことで…
超大音量のカエルの鳴き声を子守唄にして寝る季節がきました。
5年前にオーストラリアに住んでいたときにも何度か田舎がたまらなく恋しくなる季節がありました。 水田を作る6月と、収穫の時期である10月は年間通して、もっともステキな景色が観れる期間になります。 個人的に、稲を植える前の代…