先週から引き続き種籾は冷水につけて管理しています。ここ数日の夜の気温は10度以下になるので、水温はそこまで気にしなくていいので楽です。最初の数日は毎日水を入れ替え、一度種籾を別の容器に移して綺麗に洗います。3日以降は3日…
春が来ましたねぇ(ᵔ◡ᵔ)

先週から引き続き種籾は冷水につけて管理しています。ここ数日の夜の気温は10度以下になるので、水温はそこまで気にしなくていいので楽です。最初の数日は毎日水を入れ替え、一度種籾を別の容器に移して綺麗に洗います。3日以降は3日…
いよいよ今年のお米作りが本格的にスタートしました。種籾を稲から外して準備しておくのを先延ばしにしていたので、なかなか焦りました。写真はほぼ撮っておらず、昨年のものを使います。脱穀機。今年もおせわになりました。農林22号、…
先日、兵庫県神崎町の方で開催された有機農業の講習会に参加してきました。種のこと、苗代作り、除草管理、収穫まで幅広く教えて頂きました。 農薬を使わない米作りも8年目になって、だいたいの流れは確立してきてはいますがより効率を…
予定では2月中にやろうと思っていましたが、天気やらいろいろ条件が合わず3月になってしまいました。それでも去年よりは早くなりましたかね。冬の間にもだいぶ雨も降り、地面が硬くなっていたので結構時間をかけて丁寧に耕しました。 …
当農園ではお米の鮮度を保つという目的で収穫後にすぐに玄米にするお米と、籾のまま保存しているお米があります。籾保存をすると適切な環境にもよりますが、2〜3年は鮮度が保たれて場合によってはそれ以上持つといわれてるみたいです。…
これまであまり獣害については書いてこなかったのですが、自分たちにとって一番の被害となるのはイノシシなどによる被害なんです。 国や地域が変われば何が農作物を育てる上での問題になるかは違います。フィリピンの方と話をしていると…
ケアンズ旅行から1ヶ月が過ぎ、余韻もほどよく冷めてきました。先日、育苗用の苗土を注文しました。なんだかんだと毎年微妙に足らなくなって焦るので、今年はわりと多めに注文。レンゲの種や米袋、段ボール、燃料費など価格の高騰が止ま…
今月半ばにコロナにかかりましたが、ようやく落ち着いてきました。咳は引き続き出て、若干の微熱があるときもありますがだいぶ元気になりました。今年最後の出荷も予定よりだいぶ遅れてしまいましたが今日おわりました。自分の周りでも体…
先週から引き続きでまだお休みをいただいています。コロナなめていました。先週は熱が39,8度とかが2日続き結構やばかったです。今日もまだ微熱が続いており、倦怠感はやはりずっとありますね。ここまで長引くとは正直思っておらず、…
数日前にコロナにかかってしまい、現在療養中です。新規ご注文、定期の方などお待たせすることになってしまい、大変申し訳ありません。今週中には発送作業に移れると思います。どうぞよろしくお願い致します。 というわけで振り返り3回…
今年の種まきは500枚を越えたので、大丈夫かと心配していましたが去年の復習もしていたのでスムーズでした。数日以内に苗箱を苗床に移動させます。毎年思うのですが、やはりこの作業はきびしい。今年も友人が1人手伝いにきてくれて相…
12月に入りましたね。もう冬という感じで、秋があったのかなかったのかという感じでした。今年の振り返りをしていきたいと思います。なんとなく思い返してみると、いくつか厳しかったこともありますが全体的には結構うまくいっていたと…
全てのものとの別れはいつか必ずくる。ということで、今日2019年からお世話になっていた共立の水田中耕除草機を手放しました。 この機械を導入するまでは草管理に関してはいろいろと試行錯誤を繰り返していました。師匠から物理的に…
10月の後半からほぼ毎日のように発送作業をしておりましたが、なんとか日付指定発送のお客様を除き一旦発送完了しました。いや〜〜〜〜〜。またまた学びが多かったです。今回のケースはおそらく特別だったとは思いますが、すごかったで…
先週と同じく今週も出荷、出荷、調整作業という感じでした。さすがに毎日やっていると何かと体に不調がでてきたので、途中休憩を入れながらやりました。休憩なんですが、お客様が待ってはる!というのが心のどこかにはあり続け。やっぱり…
先週はとにかくご予約頂いているお米の出荷!出荷!籾摺りなどの調整作業。出荷!と続いて全身、特に腰がやばいことに。寝る前には奥さんに勧められた、筋膜リリースをするのに有効な「グリッドフォームローラー」(初めて名前を知った)…
毎日何かといそがしくさせてもらっています。保冷庫のサイズがそれほど大きくないということもあり、先週は納屋のコンテイナーに保管してある籾を出荷分調整作業後数日以内に発送しました。今週もそのような感じで発送をしていけたらと思…
【農林22号の発送を今日から開始しました。】調整作業の途中ではありますが、ある程度お米の準備が整ったので少しずつ発送をしていっています。発送までにお時間をいただくことになりますが、ぜひ新米を楽しんで頂けたらと思います。ど…
先週後半から週末まで稲刈り三昧の日々でした。次の週の火曜、水曜あたりに雨マークがあったのでもうこれは一気にやろうということで奥さん、父親と3人で協力してがんばりました。20日ほど乾かしていた田んぼですが、雨が続いていたこ…
先週から農林22号の稲刈りを開始しました。雨が降る前に一つの田んぼだけでも!ということでやりました。稲刈りの写真は撮り忘れていたのでありませんが、結構スムーズに数時間でおわらせることができました。農林22号のすべての田ん…