苗床が良い感じで乾いてくれてます

毎年気がつけばしろかきがギリギリになって、うまく乾かない苗床ですが今年は大丈夫そうです。

そうとう気を使って綺麗にしろかきをしたんですが、いろんな動物の足跡があります。
鳥やらヌートリア、アライグマ、たぶんきつね。一番大きい足跡は自分ですが。
今週の後半は雨が降り続くかもしれないので、明日、明後日で溝をつけようかと思っています。
いつもは苗床全体に水を張り、表面をとろとろにしてから苗箱を置く折衷苗代というのでやっています。今年は畑苗といって全体に水をいれず、ホースで上から水をあげる形でやろうかと迷い中です。

20日間水につけてきた種籾は数日後に次の工程に入ります。善玉菌で種籾を覆い、温度をかけて発芽させる作業が2、3日。その後陰干しを数日やり種まきです!
先日ようやっと調整作業などで使った機械5台の掃除がおわりました。かなり先延ばしにしてしまった^^種まきをしやすいように納屋の整理です。
ぼちぼちやっていきますー
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました^^

チャットGPTで写真を加工することがちょっと楽しくていろいろやっています。
10年、20年前には想像もできなかった方向からテクノロジーが進化していっていて楽しいですね。
でももし、こういったものが使えなくなってアナログ生活になっても対応できるような柔軟性はもっていたいなと思います。

この記事が気に入ったらシェアいただけると嬉しいです^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です