育苗順調です

春の田んぼ

苗箱を苗床に移動してから約10日、場所によっては出芽していないところなどもありますが順調に育ってくれています。
みのるシルバーも外し、ラブシート(不織布)のみで管理。
気温が上がる日は外気温が20度ちょっとであっても地温は軽く30度を越えてくることもあります。
常に苗床に水がある状態にしつつ、雨が降った日とその翌日以外はホースで水やりをしています。

被せているラブシートですが、一番最初の出芽させるときはラブシートとみのるシルバーをべたがけにします。4、5日して芽が出ると、成長を妨げないようにラブシートをかけている片面だけをゆるませ、その一週間後くらいにその反対側もゆるませて中の空間に余裕をもたせます。
そうすることで、苗が3葉くらいになるまではこのままの管理でいけるというわけです。
3葉になるまでは、こういったシートで鳥や強い雨、日差しから守ります。今までいろいろと試行錯誤をしてきましたが、今の所このやり方が一番自分にはあっているかと思います。
結構信頼しているラブシートですが、唯一耐久性があまりよくないという。2年。もって3年くらいでしょうか。ところどころに穴があいちゃうんですよねえ。
なんにしても非常に助かっています。来週くらいにはそろそろ田んぼの耕起を始めようかと思っています。草刈りも本格的に始める時期が近いです。
育苗中今日も最後まで読んでいただきありがとうございました^^

この記事が気に入ったらシェアいただけると嬉しいです^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です