雨がほとんど降らない日々が続いています。
水不足がいよいよ心配になってきました。どうにかもってほしいです。
先週2匹のイノシシが田んぼ内から出てこず困っていましたが、スピーカーで夜中音をだしていたり、夜中に田んぼ周りをしたりしてようやく追い出すことができました。
人の気配がいつもより増えて出ていってくれたんでしょうかね。
はーーーよかった。
遅れていた山の方の電柵も張り、すべての田んぼの設置がおわりました。

↑電柵設置前に草刈りをしっかりとします。
早朝に草刈り、夕方に電柵設置です。空調服を着て作業をするときもありますがとにかく暑い!!
今年の夏は湿度が高いからでしょうか。暑さの質が違うように思います。
今年は電気柵の機械を何台か新しく導入しました。
基本的にはお米を守るにはこれに頼るしかないのでいろいろ調べた結果、「株式会社アポロ」のエリアシステムというのを使っています。
価格もわりとお手頃で当然防水。扱いやすさが気に入っています。あとは耐久性がどの程度かですね。今までは電池もよく使っていましたが、できるだけ外付けのバッテリーで動くように変えていっています。
今週は雨が降るのを期待しつつ、電柵のロープが草に触れて起こる漏電をできるだけ防ぐために草刈りをしていきます。
稲刈り準備もそろそろなので、機械を掃除して備えていきたいと思います。

コメントを残す