お米作り始まりました。「塩水選」「温湯処理」からのスタートです。

梅の花

梅の花も咲き、令和2年のお米作りいよいよ始まりました。
今までは基本的には一人でやってきたことですが、今年からは妻と二人三脚です。
塩水選と温湯処理は去年と同じプロセスでやります。
塩の量は水10リットルに対して2、1キロ。中国製の塩はやめて瀬戸内海塩を使いました。
水を溶かすときはお湯をいれたりしながらゆっくりと溶かしていきます。
種籾をいれて浮いてきた籾をざるを使ってとります。

去年もそうだったと思うんですが、この塩分量でいくと結構な籾が浮いてきます。4割くらい浮いてました、、、。
浮いてしまった籾たちは畑の土に帰っていきました。全て循環です^^

温湯処理は59〜61度のお湯に10分間つけて病気を防ぐための処理です。
温度計で常に温度を測り、スマホで時間を測りながらの作業になります。
納屋にある台所でこの作業をしましたが、まだまだ寒い。途中あたまがクラクラするくらい芯から冷えました。来年はなにか考えよう。

温湯処理がおわったらすぐに冷水で流し、10度以下にした水の中につけます。
籾を10°以下の水につける

この作業は籾の発芽の時期を合わすために必要なためにやっています。10°以上になると発芽のスイッチが入ってしまうため、温度は5度〜10°以下の間で20日間おきます。
これだけ外は気温が低いのに水は案外あたたかく。
氷のボトルをいれて温度調節していきます。
籾を10°以下の水につける

ひじょーに地味な作業ですが、よい苗を作るための大切なプロセスです。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました^^

この記事が気に入ったらシェアいただけると嬉しいです^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です