農林22号の稲刈りをどんどんやっています。
一筋縄ではいかないのが毎年の稲刈りです。
何か一つうまくいくと、他で何かおかしなことが起こる。本当に毎年学びの連続です。一年に一度の作業。特に最初の方はどうしたって忘れていることが多いんですよねえ。
先週は、刈り取り部に草や稲が詰まって部品が完全に壊れてしまい作業中断。
営業時間外でもクボタさんが来てくれて、翌日には部品を修理して持ってきてくれました。
が、気をつけて使っていたのにまた破損。
結局メーカーさんに新しい部品注文することに。
その時はそこまで草の詰まりはなかったように見えましたが、機械の使い方で負荷がかかったように思います。
今年の稲は結構倒伏しています。全て同じ方向に倒れていたらまだなんとかなるんですが見事に四方八方に倒れているんですよこれが。
さらに田んぼによっては草が多い。そりゃ機械もおかしくなるわなと思いました。
去年はこういった問題はそれほど大きくなかったんですがねえ、、、。
ただ、コツが掴めてきたのも確かです。明日も稲刈り予定ですが心と体の余裕をできるだけ持ちながら向かおうと思います。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました^^

↑昨日は稲刈りイベントを開催。10人ほどの参加者さんが無我夢中に稲を収穫してくださいました。
一部は来年の種籾とさせて頂きます。ご参加頂きまして、どうもありがとうございました^^
コメントを残す