おかげさまで今週はお米の注文をたくさんいただいて、出荷作業に追われています。慣れていない作業にてんてこまいです。奥さんと二人得意なことをお互いにやりながら協力してやってます^^ 去年から引き続き購入いただいている方々もい…
新米のご注文たくさんいただいています。ありがたいです。

おかげさまで今週はお米の注文をたくさんいただいて、出荷作業に追われています。慣れていない作業にてんてこまいです。奥さんと二人得意なことをお互いにやりながら協力してやってます^^ 去年から引き続き購入いただいている方々もい…
今年も紆余曲折、いろいろありましたがようやく販売開始しました。こちらからご購入いただけます。 収穫は少し前におわっていましたが、調整作業をしていました。籾摺り機で籾からお米を出し、ライスグレーダーという機械で小米をとばし…
何年間も耕作放棄されていた田んぼ。お借りしてやっている田んぼなので環境の特徴など知らないことだらけでした。とりあえず2反ちょっとの田んぼ良さげな田んぼやってしまえ!ということで始めたんですね。よ〜〜くわかったことは、水口…
先週から農林22号の稲刈りをしています。山側の2つの田んぼをやりました。一番上の田んぼは順調に済み、下の田んぼに移動。幸い倒伏している稲はごく一部でした。でも傾いている稲は割と多くてコンバインの「倒伏モード」で時間をかけ…
今年のコシヒカリの収穫は2回にわけてやりましたが、最初の稲刈りから10日。水分率を測るといい感じで乾いていたので脱穀作業をしました。 このように天日干しをするとお米はだいぶ軽くなっているので、本来ハーベスターという脱穀機…
予定より少し遅れてようやくコシヒカリの収穫を始められました。今年はバインダーの調子がすこぶる悪く何十回と中断しながらやりました。何度やってもうまくいかず、今日の昼頃には残りは手刈りをするか、、、、とあきらめかけていました…
雨と風がこの1週間すごかったですね。先週末に予定して準備をしていたコシヒカリの収穫ですができませんでした。去年の収穫を考えるとかなり早く刈る予定だったので問題はないんですが、なかなか思ったように地面が乾いてくれません〜^…
今週末に早稲のコシヒカリの収穫をします。それにむけて、当日バタバタしないようにできるだけ準備をします。準備に勝る準備なし。 ・草刈り 資材や機械をいれたりするときに作業しやすいようにします。あと気分的に稲達の成人を祝うよ…
昨晩、水の見回りに山の田んぼに行ってみるとホタルがいました!とうとう自分の田んぼにもホタルが〜!とテンションあがりました。 最近はこの辺りでホタルを見ることはほとんどなくなっていたので、まさか自分の田んぼにいるとは思って…
本当に暑い日々が続いていますね。水分しっかりとって無理しすぎないようにしたいですね^^健康第一!! 普段より賑やかだったお盆はおわり、夏は始まったばかりな感じがしますが、もう終わりに向かってるような気にもなります。木下家…
毎年お盆前に合わせて家の周りの草刈りをしています。暑いので夕方に一気にしているのですが、それでも3日くらいに分けてやりました。今年は母親の初盆なので、人の出入りがいつもより多く賑やかです。この時期になると普段は抑えるよう…
長かった梅雨も明け、蒸し暑い夏がやってきましたね。 先週出穂しはじめていたコシヒカリの穂は出揃いました。たくましく育ってくれています。 この時期になるとクモがたくさん巣を作っています。 先日田んぼの水戸口を見に行ったら鳥…
長く続いた雨のあと田んぼにいくと、コシヒカリが出穂していました。 早稲の品種なので7月20〜30日の間にだいたい出穂します。まだまだまばらですが、ここから一気にでてきます。 雨のこともあり、ちょっと中途半端になった中干し…
溝切り機で溝を作り、農林22号の本格的な中干しをしています。山の一番上の田んぼが一番草が多いみたいで、中干し後にどうなるかなー こちらは今のところ良い感じで除草できてます。出穂時期に入ると田んぼの中には入らないので、今の…
雨がこれでもかと降り続いていますね。この辺りでは目立った被害は今のところ出ていないようですが、皆さんもどうか安全に気をつけてください。 今日は久しぶりに雨が止んだので、農林22号の中干しのために水を抜きました。とはいえ、…
当農園のお米は籾保存をし、年に数回籾摺りをすることで鮮度を保っています。在庫が少なくなってきていたので籾摺りを考えていました。 しかし湿度の高いこの季節にこの作業をするとお米へのわるい影響が高いと判断しました。 というわ…
農林22号、コシヒカリ共に良い感じで育ってくれています。とりあえずここまでになってくれれば一安心という感じです。先週迷っていた中耕除草作業は、機械で通ったところからも草がでてきている田んぼ2つのみ3回機械で走りました。 …
少しずつではありますが、いい感じで苗が葉を増やしていってくれてます。いかにこの時期に分蘖がとれるかが収量に影響してくるので大事な時です。 田んぼの栄養分をどんどん吸ってほしいので、草を少しでも減らそうとがんばっているわけ…
先週の中耕除草機をいれてから約1週間。2度目の作業になります。 まだ中耕除草機を使い出して今年が2年目なんですが、自分でも覚えておきたいポイントをシェアしたいと思います。(あくまで今の段階でこうしたほうがいいかもというシ…
先週田植えが終わってから、補植作業を少しずつすすめてきました。田植えから1週間が過ぎ、次のとっても大事な作業に移りました。 除草作業です!除草剤を使わずにお米を育てると避けては通れない作業になります。過去3年間いろいろと…