地元最大のイベント「三木金物まつり」にいって食欲自制のリミッターを外して来ました。
三木市で毎年開催される「三木金物まつり」に参加してきました。 金物の街で有名な三木市ですが、期限を辿れば1500年以上も前から金物にゆかりがあります。 戦国時代は刀作りで有名になり、大工道具、左官道具、作業工具など、世界…
三木市で毎年開催される「三木金物まつり」に参加してきました。 金物の街で有名な三木市ですが、期限を辿れば1500年以上も前から金物にゆかりがあります。 戦国時代は刀作りで有名になり、大工道具、左官道具、作業工具など、世界…
5月から農林22号作りをしてきて収穫も無事に終え、おいしいお米になってくれました。 先週乾燥させたお米を籾摺り機にかけて籾をとりのぞきます。 それから米選機という米粒を選別する機会にかけ袋詰めします。 この米選機にかける…
農林22号の収穫を終え、稲木にかけて干す米と、穂の部分だけ収穫したものをむしろという敷物に広げて干す米とに分けて乾燥しました。が、 先週の火曜日以降雨が続きなっかなか乾いてくれません。というか外に干せません。 ほとんどの…
待ちに待っていた農林22号の稲刈り 遠目には順調に育ったなあ。ありがとうありがとうと思っていたんですが、、、 稲刈りの前日。刈った稲を干すための稲木も難なく自分でつくれるようになり、これは明日が楽しみやと意気揚々としてい…
酒のお米「山田錦」の収穫がはじまりました。 紫黒米、コシヒカリなどの品種は「早稲(わせ)」といい。早くに収穫します。8月には穂がでて、9月中には収穫です。 山田錦は「晩稲(おくて)」といい収穫は10月に入ってから。だいた…
NPO法人ピースアンドネイチャーが主催する、稲刈りワークショップに参加させてもらいました。 ピースアンドネイチャー代表のバハラム・イナンルさんはイラン出身の方で少し話をするとまるで牧師さんのように優しく穏やかなんですが、…
木曜日に黒米専用のコンバインで脱穀しました。 台風で稲木が何箇所か倒れて立て直す作業などをしましたが、地面も稲も良い感じで乾き作業をおえました。 脱穀とは稲のお米になる部分を茎からはずす作業のことです。 黒米と普通の白米…
明日明後日くらいから台風がくるということで、紫黒米 朝紫、コシヒカリを刈り取りました。 9月10日は紫黒米の稲刈りをしました。 色が黒い紫黒米は、同じコンバインや乾燥機で刈り取ると色が混じって他のコメの価格に影響します。…
暑さが若干もどってきたような感じですが、9月。 収穫にむけて少しずついそがしくなってきています。 今週は雨も降ったので、田んぼを見にいく回数がいつもより減っていましたが、農林22号がっしりと育ってくれています。 それにし…
田んぼに行くたびにぐんぐん稲の背が高くなっているのがわかります。 農林22号はもともと背の高い品種ということもあり、肥料などもやらない自然農法に向いている品種だといいます。 秋耕起のときに米ぬか、乳酸菌、石灰をいれたあと…
夕方田んぼを見に行ったら稲の花がでていました。 昨日の時点ではポツポツだったのがさらに増えていました。 そして稲をとりまく草たちも、、、 この間父親から、「水田雑草ポケットブック」という水田の草早見表のようなものをもらい…
ここ最近の記事を読み返すと、、、除草。抑草ばっかりなのに気づきました、、、 そんなもんなんですが、書いててもつまらんので、ちょっと趣向を変えて地域の穴場紹介をしたいと思います。 今回シェアするのは、「呑吐ダム(どんどダム…
前回の更新から1週間、相変わらずタマガヤツリの勢いはすごいんですが、1週間前とくらべると農林22号の方が背が高くなっているようです。 基本ここからはほおっておこうと思っていましたが、、、。 この田んぼはコンバインでの稲刈…
地道にやっていた除草作業、、、 米ぬか抑草と水位をできるだけ高い位置で維持したのがよかったのか、ヒエは今の所確認できていません! ヒエは空気の出入りがない場所では育たないということなのでこれがきいたのかもしれません。 そ…
数日前の除草機がけも終わりましたが、まだまだ草がのこっているので稲の成長に本当にわるいと思われるものだけをとり、そうでないものは残してみようかと思います。 見るたびに大きく育つのを見るのは楽しみです^^ 除草作業を毎日少…
農林22号、3度目の除草機がけをしました。 8月に入ると田んぼの中に入りません。 出穂といって稲に穂がでます。 これがラストの除草作業になります! ほんの数週間前まではひょろひょろでかなり心配してましたが、これなら大丈夫…
草刈りの季節真っ只中です! 草との付き合い方を模索する日々、、、 草刈りをする理由はいくつかあります。 ・稲の成長のじゃまになってしまう虫の侵入を防ぐため ・草の種がおちないため ・近所の人がするからやらないわけにはいか…
7月10日、11日と2日かけて、2回目の除草機がけをしました。 前回が6月の29日だったんで12日ぶりです。 考えたらそのままなんですが、除草機でしっかりと通ったところは海藻のような草が少しあるくらいで、ほとんど例の草は…
無農薬米つくりをやっています。除草剤、農薬などは一切つかわず、昔ながらの方法とテクノロジーとをうまく組み合わせた時代にあった農業を目指しています。 去年、京都と地元で無肥料、無農薬の米つくりを経験して「実際に米は無農薬で…
6月29日に除草機がけをしました。 天気はくもりでこの時期の外仕事にとってはこの上ない好条件です! 米ぬかと水位調整でどこまで抑草ができるか2週間待ってみましたが、なかなかに草が増えてきました。 何度か田んぼの中に入りた…