先週に引き続き今週はコシヒカリの収穫でした。 今年は雨が多く、地面がしっかりと固まっていない中コンバインをいれたので、それはそれはやりがいのある仕事になりました! 天気は曇りで作業はしやすかったです。 田んぼの場所によっ…
コシヒカリ収穫完了!乾ききっていない田んぼでの収穫はこうなる!

先週に引き続き今週はコシヒカリの収穫でした。 今年は雨が多く、地面がしっかりと固まっていない中コンバインをいれたので、それはそれはやりがいのある仕事になりました! 天気は曇りで作業はしやすかったです。 田んぼの場所によっ…
9月11日に黒米の収穫が終わりました。 今年も例年通り、山田錦を主として、コシヒカリ、黒米を作っています。 うちの家は乾燥も機械を使ってするのですが、その乾燥機を使うときに白米と黒米が混ざってしまうと、当然米が売れなくな…
【2016年2月26日】 ブリスベン→シドニーにきました。 約1時間半のフライトです。 最初に向かった場所はいつも通りバックパッカーです。 ブリスベンに引き続きお気に入りのYHAにとまりました。 セントラル駅からも徒歩の…
9月に入り山田錦の花が咲きはじめました。 ほんとついこの間、田植えだっていってたのに・・・。時間が経つのがどんどん早くなっているような気がする^^ 全体の40〜50パーセントに穂がついた時期のことを出穂期(しゅっすいき)…
夏休みだった静岡県浜松市での時間もおわり帰ってきました。 昔から夕日や青い空が大好きで、手元にカメラがあると意識して撮るようにしています。 電話にカメラがついてから取る頻度が増えました。 10年くらい前に使っていたガラケ…
浜松滞在中にどこかおもしろそうなところはないかなと調べていると、豊田佐吉記念館とスズキ歴史館がでてきたので行ってきました。 この数年間でビジネスのことを学びだしてから経営者や成功者といわれる方々の見方が随分変わってきまし…
健康については結構オタクだったときがあります。 一時期はセミナーに参加したりして学ぶこともありました。 ハートレートモニターを買って心拍数を計りながら、脂肪燃焼のジョギングを1年半やってみたり、コーヒーや加工食品は一切や…
前回台湾の友人をつれて関西を案内しました。 関西とはまた違う日本を案内しようと静岡県の浜松市で農業をやっている古い友達の家にもいってみました。 5年ほど前から縁があって浜松市には年に一度くらいのペースで来ています。 人口…
台湾から友人が2人遊びに来てくれたので三木市、神戸、京都と案内してきました。 こうやって遠方から古い友達が年に数回遊びに来てくれるのは何よりも嬉しいもんです。 10代、20代前半ととにかく友だちがいないということがコンプ…
山田錦作りをまじめに習い始めてから一番多く時間をつかっている作業があります。 草刈りです。 もともと草刈りは10代のころから草刈り機を担ぎながらやってはいたんですが、ここまでやる頻度が多いとは思いませんでした。 実家には…
5月の13日からスイカとメロンを無農薬栽培。 同じ日に植えたメロンが7月19日に、スイカは7月29日に収穫できました! 種から植えたかったのですが、時期が少し遅く今年は苗を買ってきて植えました。 つかった肥料は鶏糞のみで…
7月も終わりに近づいてきました。 7月の13日に「中干し」(田んぼに入っている水を一時的にぬいて意図的に乾かすこと)と「溝切り」(水がとおりやすくなるように溝を田んぼの中につけること)ということをしました。 中干しする理…
米つくりを実家で学び始めて早2ヶ月。今心から思うことがあります。 無農薬の安全な米、野菜作り。消費者にとって、環境にとって、次の世代に向けて安全安心な無農薬農業。 どれも大切なことだと思います。でも今日土の中に入って作業…
思い出に十分浸れたのでゴールドコーストは2日間の滞在にしてオーストラリアでも人口増加率1、2位のブリスベンに移動しました。 久しぶりにきたブリスベンは特にこれといって変わってはおらず、相変わらずそこそこ大きい規模で、都会…
小さい頃から祖父母と住んでいます。 小さい時は親と過ごす時間よりも祖父母との時間が多かったように思います。 父と母両方とも仕事をもっていたので、小学生の時などは土曜日の昼過ぎに帰ると、祖母が毎回味が変わるチャーハンをよく…
ゴールドコーストに移動の早朝4時。 ゲストハウスで同じ部屋のノリノリオージーのおっちゃんが「チャオ〜〜!」って見送ってくれた。 すんなりと飛行機に。写真を撮っていたら怒られた。記念にパシャ! 5年ぶりのゴールドコースト。…
キュランダ4日目、旅立ちの朝 短かったキュランダのヴィーガン生活も最終日。 朝一から気持ち良くヨガマスターのザランと1時間半太陽の方を見ながらヨガをしました。 朝日が眩しく日差しも強かったので汗をかきまくりましたが、自然…
キュランダ3日目。ザランのオーガニックガーデンの管理を手伝いました。 この日はフェンス作りや草抜きを主にしました。 ザランから受けた質問 この日は朝一でザランから質問をうけました。 「ここで何を学びたいの?…
大好きな田園風景の写真です 山田錦の田植えから7月の頭頃まで常に稲が水に浸かっている状態を維持します。 田植え前に代掻きをしている時にも気付きましたが、田んぼの場所によって水が深いところとそうでないところがあります。 水…
慣れない田植え機を使って田植え たぶん人生で2回目くらいの田植え機をつかっての田植えでした。 10年くらい前に一度ちょっと手伝った記憶があるくらいでほぼ初乗りです。 田植え当日早朝、田んぼの水をぬく まずは朝一で代掻き後…