今年作っている3品種の最後になる農林22号も出穂始まりました。毎年田植えの日は微妙に違うんですが、出穂日はだいたい揃うんですよね。考えたらすごい不思議。全国的な雨続きで米の生長にどう影響があるのか心配はありますが、ここま…
農林22号も例年通りお盆明けに出穂開始!

今年作っている3品種の最後になる農林22号も出穂始まりました。毎年田植えの日は微妙に違うんですが、出穂日はだいたい揃うんですよね。考えたらすごい不思議。全国的な雨続きで米の生長にどう影響があるのか心配はありますが、ここま…
1週間ほど前になりますが、農林22号の収穫を完了しました。去年よりも1週間早かったです。しかも去年は天日干しをしたので早めに刈って8日だったので。2週間ほど変わりましたね。気候でしょうね。 コンバインで刈ったのですが、や…
去年の6月に師匠と呼べる方に出会ってからいろいろ学ばせていただいてきました。農薬を一切つかわない自然農などにに関わる農家さんにとってもっとも大事なのは強い苗をつくること。 一番いいのは、手で全て植えることなんですが、大面…
まだ手探り感はいなめないままですが、農林22号の無農薬栽培2年目がおわりました! 去年からの学びを活かし、素晴らしいお米になってくれました。やっぱり手をかければかけるだけ答えてくれるんだなと思いました。 特に草対策はまと…
農林22号の脱穀を父親と二人コンバインでやりました。 一昨日わりと雨が降ったように思ったんですが、地面はいい感じで乾いて問題なく作業できました。 稲も丁度い〜〜い感じで。 それにしても農林22号。長い! 父親にはコンバイ…
天日干し中の農林22号、順調に乾いてます。 週間予報をあてにしすぎて、先週の雨があがった直後から株元を雨から守っていたビニールを外していました。 昨日の雨前にきづけばよかったんですが、ちょっと湿ってしまいました。明日脱穀…
農林22号の稲刈りをしました。去年から引き続きつくっている7畝の田んぼです。 コンバインでの収穫も考えてたんですが、地面の乾きなどに不安がありました。もう一つ、夏から先生に教えてもらっている知恵を使いどこまで自分一人でで…
2反の田んぼで作っていた農林22号の収穫です。 心配だった台風ですが、ありがたいことにこの辺りはそれほどの影響はなく、水もしっかりとぬけてまさに理想のコンディションでの稲刈りができました。数年間つかわれていなかった田んぼ…
先週はぼちぼち出穂かな〜くらいだったんですが、大きくなりだすとあっという間! 丁度、花がでたときは田んぼにスマホをもっていってなかったので、写真は無いんですが今年もかわいらしい小さい花がでてました。この時期にはあまり田ん…