TAG 除草作業

除草、欠株植え、しろかき、田植えとバタバタな一週間

除草機作業

山の田植えが終わって一週間。歩行型水田中耕除草機での除草作業をはじめました。乗用型と違い、暑い中田んぼ全面を歩くのはなかなかのものです。平らな田んぼであればきっともっと楽しいだけの作業なんでしょうけども、山の田んぼはどこ…

山の田んぼ田植え4つおわりました。

農林22号60日苗

毎年何かとある山にある田んぼ4つ。今日は7時スタートで気合い入れてやってきました。毎年いろいろと改善しながらやっているつもりなのですが、なかなかのものでした。。 今年も田植え機の前輪が泥田に足を取られてしまってウイリー状…

1ヶ月前の除草作業の成果が出てきました。

農林22号

田植えから5日後くらいから始めた除草機作業の成果というか、結果がでてきました。除草剤を使わない米農業において、一番大事なことの一つといってもいい抑草管理。鍵となるのは、丈夫な苗を作り、田植えを終えて、活着後数日以内に除草…

除草機がけ、差し苗を雨の間に

農林22号

雨が多い1週間でした。歩行型除草機一週目の作業はとりあえずおわりました。山4つと、家の横3つの黒米、緑米などの小さな田んぼは歩行型です。山の田んぼは水をかなり入れた状態でやりますが、自分の膝上までくるので長靴の意味がない…

田植え、除草作業も始まりました。

みのる田植え

先週から始まった田植えですが、山田んぼと苗床以外はおわりました。いつものことなんですが、予習をしていても1年ぶりの機械はわすれてること多いんですよね。良い苗なので、そこは問題ないんですが田んぼによってはなかなか欠株が多い…

除草機作業完了!草取り、草刈りがメインの作業に。

除草機作業

先週山の方の除草作業をおえました。2周目はあまり草が取れないかと思ってましたが、結構良い感じで。こんなにも!1回目と2回目で回転するローターの幅を微妙に変えたんですが、おかげさまで1回目にとれていなかったところがとれたん…

田んぼの除草作業つづく

農林22号

先週のブログでは蜂にさされて大打撃でしたが、刺されて4日目からは腫れは引いてませんでしたが除草作業再開できました。とりあえず全ての田んぼに一回は除草機を入れることができました。家の周りの大きい田んぼは2周目もおわり気分的…

田植えは一枚を残すだけ、と思ったら。

農林22号田植え

先週は山の方の田んぼ4枚、家の横2枚を終わらせて残り黒米だけになりました。これで一安心〜と思っていたら、田植え直後からちょくちょくみかけていたヌートリアが、、。明日1回目の除草に入る予定の田んぼをめちゃくちゃに食べ散らか…

除草作業真っ只中。とイノシシフェンス作り。

イノシシフェンス作り

除草作業でメインに使う除草機がけも2周目に入りちょっと気分的に落ち着いてきました。 去年から使い出した5条用除草機はやっぱりパワフル!本体重量が23キロで、使っていると草や泥が着くので25キロほどになってしまうので決して…

田植え完了、除草作業本格始動!

農林22号

先週最後の田植えがおわり、除草機がけもほぼ同時に始めています。最後の田植えは、放棄田だったところを使い出して3年目の大きい田んぼです。それと今年一番苗に勢いのあった黒米2種。 一年に一回の田植え機作業も流石に最後になると…

除草作業時の頼れる味方!

農林22号田んぼ

除草作業の真っ只中です。田んぼの中もそうですが、外からはキシュウスズメノヒエという稲科の強力な草が入ってくるのでこまめにとったりしています。ちょくちょくとやってきた欠株植えもそろそろおわりの時期です。 先週中耕除草機が故…