予定より遅くなりましたが、コシヒカリの中干しやってます。この作業をちゃんとしていないと稲の倒伏につながる可能性があるのでがんばるところですね。中干しをすると草が生えてくるのは避けられないので、何年か前に全くやらないで収穫…
コシヒカリ中干しスタート、除草作業は引き続きやってます。

予定より遅くなりましたが、コシヒカリの中干しやってます。この作業をちゃんとしていないと稲の倒伏につながる可能性があるのでがんばるところですね。中干しをすると草が生えてくるのは避けられないので、何年か前に全くやらないで収穫…
5条と2条の中耕除草機での作業をようやく終えました!今年も泥と汗にまみれながら、なんとか8つの大小の田んぼを予定通りに終わらせられました。ここまでが終わると精神的にだいぶ安定します^^ここからはやり残しがあるところや、新…
中耕除草機作業も2周目に入りました。例年よりも1回目と2回目に田んぼに入る時期を遅めにやってみましたが、結構うまくいっています。気温がそれほど高くないのも草の生育に影響しているみたいです。 除草剤を使わない米作りにおいて…
除草作業の真っ只中です。田んぼの中もそうですが、外からはキシュウスズメノヒエという稲科の強力な草が入ってくるのでこまめにとったりしています。ちょくちょくとやってきた欠株植えもそろそろおわりの時期です。 先週中耕除草機が故…
先週最後の田植えがおわり、ここからは除草作業に入ります。田植えから5〜10日以内に中耕除草機という機械でやります。除草剤を使わない木下農園では、この作業は必須。抑草管理はいろいろ資材や道具を試しましたが、結局のところ物理…
先週の中耕除草機をいれてから約1週間。2度目の作業になります。 まだ中耕除草機を使い出して今年が2年目なんですが、自分でも覚えておきたいポイントをシェアしたいと思います。(あくまで今の段階でこうしたほうがいいかもというシ…
先週田植えが終わってから、補植作業を少しずつすすめてきました。田植えから1週間が過ぎ、次のとっても大事な作業に移りました。 除草作業です!除草剤を使わずにお米を育てると避けては通れない作業になります。過去3年間いろいろと…
田植えからほぼ1ヶ月。ずいぶんと頼もしい佇まいになってきてくれました! 昨日と今日と上と真ん中の田んぼを順番に中耕除草機を入れてきました。おそらくしっかりと除草に入るのはこれが終わりかなと。7畝の田んぼでしたが、休みなく…
今週も引き続き田んぼの中と外の除草作業。除草は6月が勝負というのを今日は実感しました。草の成長の早いこと!去年は8月に入ってからも草取りをしていましたが、あまりに太く重く大きくなってしまった草をとるのはやばかった、、。6…