農林22号中干しスタート

農林22号

田植えから40日も過ぎ、農林22号の中干しを始めました。
一応田植えをした順でやっています。あと、茎の数もおおよそで18〜20株平均あればよしかなと思っています。先々週は雨が無く、半端なく暑かった気がしたのですが先週はまとめて降る日もあったりと変化に富んでいます。
中干しの時期はできればガッチガチに晴れてほしいものですが、結構微妙かも^^
まあそれはそれでしょうがないので、しばらく様子をみようと思います。
農林22号

家の前の2反半の田んぼですが、ある草が目立ってきました。「こなぎ」です。
コシヒカリの田んぼはこの数年毎年のように出てきていて、今年も去年と同じく凄まじい量になっています。
今年は別の田んぼでも出てきていて、警戒しだしています。
除草機を入れる回数とタイミングを変えた方がいいのかと思っていますが、少し調べたところによると藁の分解が十分でないと出やすくなるらしく、思いっきり心当たりがあるのでまた一つやり方を変えてみようかと考え中です。
何かができたら、何かができなくなるという。
稲作の面白いところですがね。やっぱりちょっとがっかり。しっかり管理したのに〜〜〜と。

欠株植えやメインの除草作業がとりあえず一段落したので、今までできていなかった草刈りなどに手が回せるようになりました。
そうこうしているとコシヒカリは出穂がはじまり、農林22号もお盆には出穂しています。
そうなると猪が活発に動き出すので、電柵の準備もはじめないとです。
でもまあとりあえず一番いそがしい時期は過ぎてホッとしております。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました^^

この記事が気に入ったらシェアいただけると嬉しいです^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です