山の田んぼ田植え4つおわりました。

農林22号60日苗

毎年何かとある山にある田んぼ4つ。
今日は7時スタートで気合い入れてやってきました。
毎年いろいろと改善しながらやっているつもりなのですが、なかなかのものでした。。

今年も田植え機の前輪が泥田に足を取られてしまってウイリー状態に。
まともに前に進んでくれません。去年との違いはウイリーに慣れた!ことです。
去年は怖くて緊張してましたが、落ち着いて対処できました。
去年ほど植えた跡がひどくはなかったです。
ただ、毎年田んぼの土がねばっこく重くなっている気がするんですよね。。。
しろかきもかなり丁寧に土をとろとろにしたんですが、4つのうち3つはウイリーする箇所がありました。場所によってははまりこんでしまい、一瞬助けがいるかと思いました。

山の田んぼでは、前日に苗箱を持ってきて水の中に一晩浸けておきました。そうすることで根がぎっしぎしに詰まって機械がうまく動かないことを避けれると思ったんですが、やっぱり詰まりました。
最初の農林22号の田植えを始めたあたりで、育苗期間50日でした。現在60日。長く置き過ぎとういうのも一因かもしれません。ただ全く問題なく植えていける苗箱もあるのでなんともいえず。
おそらく「根渡り」が一番の原因のようです。
箱の上まで水をつけ過ぎていると起こる現象のようです。そうならないように意識的に管理していたんですが水捌けがうまくいっていないところがあったのでしょう。
泥田でウイリー。根渡りによる機械の不具合に悩まされながら3時間程で作業は終えれました。
苗は改善できるとしても、泥田と今後どう向き合っていけるのか、、、。
自分が農業を始めてからずっと向き合っている大切な田んぼ。
うまく付き合っていきたいものです。

先週は農林22号の除草作業一回目を丁寧にやりました。
今週は2回目を終わらせて、欠株植えに移ります。
草刈りやその他作業など、なかなか追いついていないですが、優先順位をつけつつやっていきたいと思います。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました^^

農林22号

この記事が気に入ったらシェアいただけると嬉しいです^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です