昨日は村の草刈りがあり、今日は1日身体が重かったです。
自分の田んぼの草刈りをするときはペース配分できるし、長時間連続でということはあまりしませんが何時間も集中してやる作業はやっぱりなかなかのもんです。午前8時スタートで、昼1時間休憩をいれて午後3時終了でした。
毎年、なんとかつかれを減らすために準備をと思うのですが、普段から体力作りをしておくくらいしかないんでしょうかねえ。今年もおわってホッとしております。
先週は、やろうと思っていながらも先延ばしになっていたコシヒカリの田んぼを耕しました。
今年のコシヒカリの収量は去年の半分ほどでした。もともと収量は多くはない品種ですが、あまりに少なかったので今年は緑肥を「ヘアリーベッチ」に変えました。
品種は「ふじえもん」
窒素分と、抑草効果を期待してこちらにしました。
この辺りの気候だと、11月上旬に蒔いてもいいし。3月頃に蒔いてもよいとのこと。
11月上旬は出荷でいそがしいのでなかなか耕してタネを蒔くことまでできないので、春蒔きができるのはありがたい。
ということで、今年はレンゲではなくヘアリーベッチでいきます。数年間蒔いてきたレンゲの種も発芽するでしょうけども、来春は紫の花とモコモコの葉が田んぼ中に咲いてくれると思います。
まだ稲刈り後できていない作業があるので、まだもう少しおちつきませんがボチボチと。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました^^
1979年生まれ、兵庫県出身。
コメントを残す